アソマナアカデミーの コース
ASOMANA ACADEMY LEARNING COURSE
ICT教材を利用した個別学習 コース
多感覚学習で楽しく学べる
アソマナアカデミーでは、ICT教材を使って、「文字」と「音声」と「イラスト」を結びつけた多感覚学習で、お子さま一人ひとりが楽しく学びの土台を作ることができ、学齢期の学習能力をお子さまの発達に応じ、豊富なプログラムと教材でサポートしています。
この『ICT』は、『Information and Communication Technology』の略語で、ICT教材を使う目的は、大きく分けて2つあります。
1つは、理解度の向上です。色のついた図柄やアニメーションを多用すれば、お子さまの興味を惹きつつ、分かりやすい授業が実施できます。
もう1つは、能動的な学習の習慣化です。双方向のコミュニケーションを容易にすれば、インプットとアウトプットをバランスよく習慣化できます。
授業内容
- 分かったつもりにならない
- 苦手なポイントを分解し、理解をサポート
学校の授業が分からない」、「どこが分からないか分からない」といったお子さまは、単元をさかのぼって必要な知識の理解を進めるサポートをします。
お子さまが苦手とするポイントを細かくAIで分解し、理解できるようサポートします。苦手を減らし、学習の成功体験を積み重ねることで学ぶ楽しみを育みます。
- 個別指導と集団指導どちらでも可能
アソマナアカデミーでは、お子さまとコーチのマンツーマンで学ぶ完全個別指導、複数のお子さま同士が互いに関わり合いながら学ぶ方法があります。
お子さまの発達やニーズに合わせたプランをご提案します。
- プリントだけでなく、ゲーム、動画など様々な手段で学ぶ
アソマナアカデミーの学習は、最新の脳科学に基づき開発したICT教材と、プリント教材、ゲーム・絵カード・ブロックなど、お子さまの興味関心に沿った豊富なプログラム教材があります。
お子さまの発達段階に合わせたプログラムを提供します。
ソーシャルスキル コース
5月開校準備中です
ソーシャルスキルコースでは、お子さまに対人関係や集団生活に馴染んでいただくための技能(スキル)を身につけてもらうソーシャルスキルトレーニングを行って、集団の中で自分らしくすごせるようになってもらいます。
ソーシャルスキルトレーニングとは?
特に発達障害のお子さまにおいては、自身の置かれた状況を読み取ることや、何らかの理由で適切な行動を獲得しづらいことがあり、対人関係上の経験を積み重ねる中で自身で振る舞いを修正・調整していくことが難しいことがあります。
ソーシャルスキルトレーニングでは、お子さまの特性や情緒面、本人を取り巻く環境などにも配慮しながら、社会的スキルのつまづきを補い、集団の中でその子らしく過ごせるように、お子さまの特性に合わせたプログラムを実施しています。
受け身の指導ではなく、自ら問題点を考え解決するスキルや適切な自己理解・表出のスキルを実践を通して学んでいきます。
アソマナアカデミーでは、これらのスキルを身に付けることで、お子さまが集団の中で自分らしく過ごせるようになってほしいと願っています。
ソーシャルスキルを身につける上でのご相談などもお気軽にお問合せください。
授業内容
- 感情のコントロールができるようになりたい。
- 友だちとトラブルなく遊びたい
ソーシャルスキルアップで、集団生活で必要なコミュニケーション力や社会で必要なライフスキル・マナーを学びます。
- 自分の意見や考えていることを、上手に主張できるようになりたい
- やりたいことや将来の夢を描けるようになりたい
総合力アップで、学習面とコミュニケーション面、両方における総合的なスキルアップを目指します。
- 自分に合った学習方法を見つけ、勉強の遅れを取り戻したい
- 楽しく勉強する習慣を身につけたい
国語・算数(数学)・英語などの教科を、お子さま一人ひとりに合った得意な学び方を見つけて指導します。